潮音寺節分イベント終了
こんにちは!
茨城県は潮来市、潮音寺での節分イベントが終了いたしましたので、その様子をご紹介いたします。
2月4日は立春。暦の上ではもう春なんですね。まだ寒いけどね。
その立春の前日が節分にあたります。
節分ということでしたので、我々風魅彩の笑顔と元気で、鬼(病気や災害)を追い払い、この1年を皆様が健康で幸せに過ごせるように、精一杯演舞させて頂きました。
参加チーム全員で記念撮影です。
![](https://kazamidori.biz/wp-content/uploads/2024/02/RX_01930-1024x683.jpg)
今回のイベントに和気藹藹さんもいらしてたので、一生に記念写真させて頂きました。
![](https://kazamidori.biz/wp-content/uploads/2024/02/e96582eca754fec276f68cad987bac1b-1024x682.jpg)
定番、風魅彩流写真にもご参加頂きましたよ。
![](https://kazamidori.biz/wp-content/uploads/2024/02/a0568b40df4c5b5ff5cf893504b4f7f0-1024x1024.jpg)
ちょっと時間もあったからね、こんなのも撮ってみましたよ。若者は要領を即座につかんでタイミングがバッチリだね。(笑)
![](https://kazamidori.biz/wp-content/uploads/2024/02/ec6a2dd5af0c5908aff500dca6d7cf1b-1024x682.jpg)
動画でもご覧になれます。
この潮音寺。何気に驚いたのが、この写真の松です。
![](https://kazamidori.biz/wp-content/uploads/2024/02/IMG_3069-768x1024.jpg)
![](https://kazamidori.biz/wp-content/uploads/2024/02/IMG_3070-768x1024.jpg)
異様に葉が長いことに最初は驚いたのですが、松ぼっくりの大きさに2度びっくり!なんじゃぁこりやぁぁ。事務所で聞いたら、「大王松」っていうらしいね。
「大王」なんて名の付くのは、ダイオウイカぐらいかと思ってましたが、大王松ってあるのね。あとはエリエールは大王製紙よね。
話を元に戻そう。
しかしね、この松ぼっくりの大きさがね、およそ20cm位あるのよ。
写真では伝わりにくいので、普通の松ぼっくりとの比較写真を準備しました。我々のびっくり度合いをご理解頂けただろうか。
![](https://kazamidori.biz/wp-content/uploads/2024/02/daioumatu.png)
この松ぼっくりをとってやろうかと思うが、手の届く高さにない。枝を揺らして落とそうとする輩も現れた。
しかし事務所に松のことを聞きに行った時に、なんと1個500円で売っていることが判明。
「と、とらなくてよかった・・・」と一同胸をなでおろす。
![](https://kazamidori.biz/wp-content/uploads/2024/02/IMG_3071-1-768x1024.jpg)
そんなこんなで、節分特別御朱印もゲット。
![](https://kazamidori.biz/wp-content/uploads/2024/02/IMG_3081-on-the-cat-768x1024.jpg)
皆様のこの1年のご健康とご多幸を祈念いたしまして、本日のブログを終了とさせて頂きます。
(ル)